2012年3月30日金曜日

クラブ活動 「フォト・ウォーククラブ 3月例会 」
















2012年3月30日(金)
 2学年上期最後のクラブ活動 フォト・ウォーククラブの3月例会は「自然と歴史 文化かおる大山崎町散策」とするウオークで、駅のプラットホームが京都と大阪に跨るJR山崎駅に集合 参加者79名(1回生38名 2回生41名)と今回も大人数で、狭い駅周辺の集合、準備体操には気ずかいながら・・・
 先ずは、京都付から大阪府島本町に入り旧西国街道から名神高速の下をくぐるとすぐに高さ約20mの細い滝に到着。この滝は水無瀬離宮を築き、水無瀬野での遊猟を楽しまれた後鳥羽上皇も行幸されていたと記されていました。
 再び戻って離宮八幡宮に立ち寄り、ここで大山崎町歴史ボランティアの皆さんが、4班各班に随行して下さり、いろいろ詳しいお話をお聞きしました。
 歴史資料館を見学(昼食)の後、アサヒビール大山崎山荘美術館に入館。この建物はし大正から昭和初期にかけて加賀正太郎によって建築された「大山崎山荘」(登録有形文化財)そして二階バルコニーからの景色は天王山の中腹に位置し、木津・宇治・桂川の三川を望む絶景でした。
 美術館から出て、いよいよ、天下分け目の天王山に登り、旗立松・展望台から合戦の布陣の解説を聞きながら大河ドラマと重ね聞いていました。
 山を下り、最後の見学は宝積寺で大黒天、十一面観音、閻魔大王、秀吉腰かけ石、三重塔など見どころ一杯
そしてJR山崎駅にて解散
 なかなか見ごたえのあるコースでした。

2012年3月28日水曜日

課題学習 中間報告会






2012年3月28日(水)
 2回生の1年間に研究課題を選んでチームごとに研究する課題学習を進めているが、2回生上期の最終授業となる今日はそれぞれの研究の中間報告会が開催されました。
 私たち園芸学科Aクラス26名は4グループに分かれて進めてきた研究を、順次発表し、その発表に対して質疑応答と言う形で進められました。
 各グループとも、さすがに人生経験豊富な皆さんですから、なかなか立派な研究を進めておられて、興味深く聞かせて頂きました。

2012年3月23日金曜日

必修 古事記・1300年の謎を探る





2012年3月23日(金)
 はじめに、事務局からこれまでレイカディア大学の事務局としていろいろご指導して下さっていた松野様が、この3月末で退職されるとのことで、ご挨拶が行われました。
 今日は、3月2日午前中に予定されていた講義が講師先生の急用で本日に振り替えられて行われました。まず最初に佛教大学歴史学部教授の 斎藤英喜 教授は先日のお詫びからのスタートでしたが、今年は古事記が書かれてから1300年となり、講義では時代を追って古事記が書かれ、その内容と8年後に完成した日本書紀の内容と違い等、たいへん興味深いお話でした。
 その中で、徳川光圀(水戸黄門)は古事記が書き綴づられ、写され、版本として出回っていた内容をチェックし校訂を行ったことや古事記と日本書紀の記載内容の違い、神仏習合の考えの中で、イザナギ(陽神)イザナミ(陰神)のことがどのように書かれているか。古事記が国内派(ローカルアイデンティー)日本書紀は国際派(グローバリリズム)的な考えの内容になっていると次々と面白い内容のお話でした。

2012年3月22日木曜日

サポート隊講座 パソコン教室




2012年3月22日(木)
 レイカディア大学の運営に色々な面で協力していこうと、レイカディア大学卒業先輩諸氏で構成するサポート隊の主催でパソコン教室を開催して下さいました。在校生で受講希望者を募り、4班に分けて全2回インターネットの使いこなし、メールの送受信、文章や写真添付等についての講座です。
 2回の講座だけでは時間が足らないことや、受講生が共通する画面で学ぼうと、Hotmailを利用して何度も事前学習をご指導頂き、今日は学校に来て、メールの送受信やアドレス管理、写真添付等について学びました。
 自分なりに何とか使っているものの、このような場を用意して下さって、学ばせて頂くことによって、幾つかの発見と言うかいろいろなことを学ぶことが出来ました。
 ありがとうございました。次回も楽しみにしています。宜しくお願いいたします。

2012年3月16日金曜日

必修 滋賀県の生物多様性の実態とその保全について






2012年3月16日(金)
 今日の講座は「郷土理解」の領域 自然保護・環境保全の分野からのお話で、滋賀県生物環境アドバイザー 村上宣雄先生から「滋賀県の生物多様性の実態とその保全について」と題して、なんだか難しいお話ではと聞き始めましたが、私たちの身近な自然は多くの生物のバランスから成り立っていて、その生物の多様性の認識しなければならない。人間の身勝手な行為が、そのバランスを大きく崩している事例などを大変わかりやすくお話して下さいました。
 先生は、まったく手を掛けない(世話をしない)水漕をあちこちで指導されていて、その水槽こそが生態系の仕組みを見て学べる教材・・自然界には生産者・消費者・分解者のバランスによって成り立っていることを学ばせて頂きました。
 生態系を守るために私たちのできることとは、身近な自然に目を向け、仕組みを認識し、負荷を掛けない暮らし、環境にやさしい生活をすることなのでしょうが、毎日の暮らしの中で小さいことでも意識すること、心掛けることで環境保全に繋がることになると・・・。
 終わって皆さんの感想・・今日のお話わかりやすくって、良かったなあ~そんな声があちこちから聞こえてきました。
 午後はクラス活動が行われ、今取り組んでいる課題学習をグループ毎に進めました。

2012年3月14日水曜日

園芸 ハンギングバスケット作り ほか・・














2012年3月14日(水)
 水島たず子先生の授業日です。朝から車に一杯の教材を積んで来てくださいました。
 午前中はハンギングバスケット作りです。
直径27cmの半球体のバスケットに9種類の花15ポットを植込んで玄関先等に吊る花かご作りです。
ヤシ繊維で作られた半球体に6本の切込みがあって、切込みから蔦類や、ポットの花を取出し、根や不要な土を取除いて切込みから出したり、上部に植込むなどして出来上がりです。
 先生の説明では簡単そうに見えても、なかなか皆で奮闘しました。
 午後は球根と宿根草の育て方や観葉植物の育て方についてもご教示頂きました。
昼休みに私たちが植込んだ駐車場横の花壇の花を写してきました。

2012年3月6日火曜日

有志による とらふぐ王国 若狭小浜を訪ねる!










2012年3月6日(火)
 とにかく次々と企画して下さる人がいて、参加するメンバーが集まるもの尾である。
 今日は、JR湖西線に乗って近江今津まで、そこからはJRバスの旅、若狭小浜駅に、さらにそこからコミュニティーバスで阿納で下車、若狭湾の入り組んだ内海沿いの民宿でこの辺り自慢のとらふぐを賞味するのが今日の目的。
 大皿に透き通ったふぐの身が綺麗だ!これが2人前?に驚き、食べてみて更に驚きの本当に美味しい旅を満喫しました。