2011年3月18日金曜日

必修 お市と浅井三姉妹の生涯 / 滋賀県近代史の中の朝鮮人
























平成23年3月18日(金)
 午前 「お市と浅井三姉妹の生涯」 と題して 大田浩司 氏 長浜城歴史博物館 学芸員のお話をお聞きしました。
 今、NHK TV 大河ドラマで放映中の浅井三姉妹のお話でしたから本当に興味深く聴講できました。
 特に、文献等歴史的事実と大河ドラマとしての表現、脚本の裏話、ギャップは大変興味深く、面白かった。
 午後 「滋賀県近代史の中の朝鮮人」  と題して 河 かおる 氏 滋賀県立大学人間文化学部 講師のお話で戦前、戦後における滋賀県に住んでおられた朝鮮人について多くの資料をもとにした話は、そうだったのか!と・・  滋賀県に生まれ者であれば身近に朝鮮人の方がおられたことを知っていると思うが、それでいてどういう状況であったかについては殆ど知らないが、今日のお話で時代変遷とともにどんなこととなっていたのか認識を新たにしました。
 特に、朝鮮への帰国運動の中、帰国を前に記念碑や記念像を残して帰国されたとの話に感動と今なお連絡も取れない朝鮮の地でどうしておられるかを思うと複雑な気持ちになりました。
 放課後 パソコンの使い方についての講座を開いて下さいました。  

2011年3月16日水曜日

園芸 植物の種類と品種(校外学習)
































































































平成23年3月16日(水) 田上 知 先生
 今日は「植物の種類と品種」を学ぶため、京都府立植物園での校外学習でした。
 この府立植物園は1924年(大正12年)1月1日 日本で最初の公立植物園として開園 総面積24ha という広大な敷地に約12,000種類 12万本の植物が植えられ、花壇、熱帯植物を集めた温室、西洋庭園などもあり、北半分が開園以前からの自然樹をはじめ国内外から集めた樹木からなる自然の森をつくり出した生態植物園となっていて、今日の授業には申し分のない場所です。
 北門前に午前10時に集まり60歳以上を証明する証を提示して(無料)入園 園内でより細やかに学ぶため田上先生は植物園のボランティアガイドを依頼して下さったので30人が2班に分かれ午前2時間、午後2時間と園内をくまなく案内頂き、何種類の植物を見て廻ったことだろう!とても覚えきれないが、これまで何度か植物園にはきたものの、こんなに歩き回って多くの植物を見て廻り、解説を聞く貴重な一日となりました。

2011年3月2日水曜日

園芸 夏野菜の作り方



















2011年3月2日(水) 講師 森 利次 氏
 早や3月に入った。明日はひな祭りと言うのに朝から冷え込んで日本海側では暫く寒の戻り、積雪になるとのこと・・
 今日は「夏野菜の作り方」の講座である。
 野菜作りに欠かせない条件とは・・・適期、、土壌の条件、日当たり、排水条件などについて・・さらに野菜の種類ごとに、どのような品種が代表的でおすすめか?どのように仕立てて、どう実を結ばせていくか・・・等々のお話をお聞きした。
 授業が終わってから、クラス内の連絡事項の伝達等が行われた。
また、今日はこれからの実習で危険防止のために着用するヘルメットが出来上がった。